![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いんば学舎・陣屋
社会福祉法人印旛福祉会 HOME > いんば学舎・陣屋 > 行事の様子
陣屋 行事の様子
令和4年度 班レクリエーション
今年の班レクリエーションは印西市にある平岡体育館をメインとしました。体育館で運動会を行った班や身体をつかったゲームなど行った班もあり楽しく過ごす事が出来ました。



令和4年度 いんざいアートフェス オンライン作品展
今年も、心惹かれる楽しい陶芸作品がたくさん焼き上がりました。
今回のアートフェスは「ちいさなお家」をテーマに、メンバーそれぞれが好きな形の家を手作りで一つ一つ創作しました。
個々を集めて一つの街並みを作り上げてみました。
完成した街並みから、そこで暮らす人々のいとなみをも想像できる楽しい作品となっています。
メンバーが作りだす温かみと和らぎを感じる「唯一無二の作品」をお楽しみ下さい。
今回のアートフェスは「ちいさなお家」をテーマに、メンバーそれぞれが好きな形の家を手作りで一つ一つ創作しました。
個々を集めて一つの街並みを作り上げてみました。
完成した街並みから、そこで暮らす人々のいとなみをも想像できる楽しい作品となっています。
メンバーが作りだす温かみと和らぎを感じる「唯一無二の作品」をお楽しみ下さい。
これらの作品は「いんば学舎のアトリエ」や「森のアトリエ」で展示販売も行っています。
令和4年度 日帰り旅行
11月15日、22日に2回に分けて日帰り旅行に行ってきました。
行き先は葛西臨海水族館で楽しく過ごしました。
行き先は葛西臨海水族館で楽しく過ごしました。






令和4年度 一泊旅行
10月6、7日(木金)に3年ぶりの一泊旅行に行ってきました。
行き先は千葉県鴨川市で感染予防に努めながら楽しみました。
行き先は千葉県鴨川市で感染予防に努めながら楽しみました。






令和3年度 いんざいアートフェス オンライン作品展
今回の作品展で紹介するアート作品は陣屋の「和工房」班で制作している陶芸作品です。
作品のほとんどが分担作業により完成され皆で作り上げたものです。
成形が得意な方、デザインが得意な方、色付けが得意の方とそれぞれの個性が集結されて
一つの作品が生み出されています。
これは、いんば学舎の理念である「共に」にも通ずるものがあり、
互いに補い合い、高め合い、メンバー一人一人が楽しく作品に携わり活き活きとアート活動に参加しています。
これらの作品は「いんば学舎のアトリエ」や「森のアトリエ」にて展示販売も行っています。
温かみと和らぎを感じる「唯一無二の作品」をどうぞお楽しみ下さい
作品のほとんどが分担作業により完成され皆で作り上げたものです。
成形が得意な方、デザインが得意な方、色付けが得意の方とそれぞれの個性が集結されて
一つの作品が生み出されています。
これは、いんば学舎の理念である「共に」にも通ずるものがあり、
互いに補い合い、高め合い、メンバー一人一人が楽しく作品に携わり活き活きとアート活動に参加しています。
これらの作品は「いんば学舎のアトリエ」や「森のアトリエ」にて展示販売も行っています。
温かみと和らぎを感じる「唯一無二の作品」をどうぞお楽しみ下さい
共働作業日 令和3年11月17日

今年の共働作業日も昨年度に引き続き、メンバーとスタッフのみで
蕎麦の収穫を行いました。
10月に通過した台風16号の影響で、蕎麦の茎が斜めに倒れていたことと
雑草が想像以上に生えていたことで、収穫がやりづらくなるのではないかと
心配していました。
当日は快晴で、当初の不安を吹き飛ばすような勢いで作業が進み
刈り取り・収穫・結わき・干すまでの作業を一日で終える事ができました。
蕎麦の実はしっかりついていたので、これからの蕎麦作りが楽しみです。
蕎麦の収穫を行いました。
10月に通過した台風16号の影響で、蕎麦の茎が斜めに倒れていたことと
雑草が想像以上に生えていたことで、収穫がやりづらくなるのではないかと
心配していました。
当日は快晴で、当初の不安を吹き飛ばすような勢いで作業が進み
刈り取り・収穫・結わき・干すまでの作業を一日で終える事ができました。
蕎麦の実はしっかりついていたので、これからの蕎麦作りが楽しみです。






共働作業日 令和2年11月13日
2年ぶりの開催となった共働作業日は、新型コロナウィルス感染防止のため
メンバーとスタッフのみで蕎麦の収穫を行いました。
作業場所を3つに分散して行うことで、三密を避けて班ごとに無理なく
一連の作業を終えることができました。
作業後は芋煮を皆で食べて一日を終えました。
メンバーとスタッフのみで蕎麦の収穫を行いました。
作業場所を3つに分散して行うことで、三密を避けて班ごとに無理なく
一連の作業を終えることができました。
作業後は芋煮を皆で食べて一日を終えました。
納涼祭 令和2年8月3日
今年の納涼祭は新型コロナウイルスの影響により規模を縮小して行いました。
メンバーと職員で縁日を行い、かき氷で締めました。
来年は地域の方々を招待して開催したいです。
メンバーと職員で縁日を行い、かき氷で締めました。
来年は地域の方々を招待して開催したいです。
![]() |
![]() |
![]() |
小麦の収穫 令和2年6月 初旬

6月3日、すべての班が交流して小麦の収穫をしました。
収穫は鎌を使って手刈りで行いました。黄金色に育った小麦を、メンバーと職員が総出で勢いよく刈り取りました。小麦はその日のうちにコンバインで脱穀しました。
今後は乾燥や選別を行い、品質の高い小麦粉ができるように作業を進めていきたいと思います。
収穫は鎌を使って手刈りで行いました。黄金色に育った小麦を、メンバーと職員が総出で勢いよく刈り取りました。小麦はその日のうちにコンバインで脱穀しました。
今後は乾燥や選別を行い、品質の高い小麦粉ができるように作業を進めていきたいと思います。
千葉県にあります福祉施設「社会福祉法人 印旛福祉会」です。 |
|
インターネットからのお問い合わせは
右のフォームをご利用下さい。 こちらから折り返しご連絡差し上げます。 |